ゲーマーに大人気のASUS ROGシリーズ。
Zephyrus G14とG15はCPUにAMD Ryzen 4000シリーズ採用ということで最強のゲーミングノートPCとして注目されています。
そこでG14とG15の特徴やスペックをまとめ比較しました。
どう選ぶべきか、ポイントもご紹介します。
ROG Zephyrus G15&G14の違い
画面の大きさが違う

右がG15で左がG14
Zephyrus G15が15.6インチモデルなのに対しG14は14インチモデル。
G15の方が大きいです。
やはり画面が大きい方がゲームはしやすい。小さい場合は持ち運び安いというメリットがあります。
ROG Zephyrus G14は背面にドット絵アニメーションが流せる
G14はAniMe Matrixという新機能を搭載。
カタログには「ゲーミングノートパソコンは個性で戦え」と書かれています。
機能として必要かわかりませんが、光るってやっぱりカッコいい!
ワクワクを感じずにはいられません。
ROG Zephyrus G15はリフレッシュレート240Hz
一般的な液晶は60Hzなのに対しG15は240Hzと4倍です。
フレームレートの数字は1秒間に何回画面が更新されるかを表しています。
ゲームでは敵の動きはリフレッシュレートが上がるほど視認しやすくなります。
G15の240HzというフレームレートはゲーミングノートPCとしては最高峰!
ちなみにG14は60Hzと120Hzのモデルが用意されています。
G15&G14の特徴
ゲーミング最高峰へ!CPUはRyzen 4000シリーズ採用

処理速度に大きな影響を与えるCPUに最新のRyzen 4000シリーズが採用されました。
intelではなくAMDが作るCPUで7nmプロセスで製造されています。
ノートPCが積むCPUの中では群を抜いてハイスペックのものです。
動作周波数が向上したり(処理性能に直結)、省電力化、 低発熱化、低コスト化します。つまりいいことだらけ。
現状intelは14nmプロセスでCPUを製造しています。
GPUはNVIDIA GeForce RTX 2060 with Max-Q Designのモデルあり

ゲームで大切なのはCPU性能以上にGPU性能。
NVIDIA GeForce RTX 2060 with Max-Q Designを搭載しているモデルがあり、最強ゲーミングにふさわしい構成です。
ゲーミングノートPCの熱設計デザインのことで、発熱を抑えます。
熱があがると処理速度が落ちるのでゲーミングPCにおいて重要な役割を果たしてくれます。
さらに省電力化や、静音化も期待できます。
ROG Zephyrus G15&G14のスペック比較
ROG Zephyrus G15 | ROG Zephyrus G14 | |
CPU | AMD Ryzen 7 4800HS AMD Ryzen 7 3750H |
AMD Ryzen 9 4900HS AMD Ryzen 7 4800HS AMD Ryzen 5-4600HS |
メインメモリ | 16 GB LPDDR4 2400MHz 16 GB LPDDR4 3200MHz |
16 GB DDR4 3200MHz 8 GB DDR4 3200MHz |
液晶画面 | 15.6インチ LEDバックライト FHD (1920x1080) 240Hz ノングレア 15.6インチ LEDバックライト FHD (1920x1080) 240Hz ノングレア |
14.0インチ LEDバックライト WQHD (2560x1440) 60Hz ノングレア 14.0インチ LEDバックライト FHD (1920x1080) 120Hz ノングレア 14.0インチ LEDバックライト FHD (1920x1080) 60Hz ノングレア |
グラフィックス機能 | NVIDIA GeForce RTX 2060 with Max-Q Design NVIDIA GeForce GTX 1660TI |
NVIDIA GeForce RTX 2060 with Max-Q Design NVIDIA GeForce GTX 1660TI with Max-Q Design NVIDIA GeForce GTX 1650 , with 4GB VRAM |
ストレージ機能 | SSD:512GB PCIe Gen3 x2 SSD | SSD:1TB (PCI Express 3.0 x2接続) SSD:512GB (PCI Express 3.0 x2接続) |
無線LAN | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax | |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | |
インターフェース | HDMI出力×1 USB 3.1 (Type-C/Gen2) x 1 USB 3.0 x 3 マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1 |
HDMI出力×1 USB 3.1 (Type-C/Gen1) x 2 USB 3.0 x 2 マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1 |
オーディオ機能 | ステレオスピーカー内蔵、アレイマイク内蔵 | 4スピーカー内蔵、アレイマイク内蔵 |
サイズ | 幅360 mm×奥行き252 mm×高さ19.9 ~20.4 mm | 幅324 mm×奥行き222 mm×高さ19.9 ~20.9 mm 幅324 mm×奥行き222 mm×高さ17.9 ~18.9 mm |
質量 | 約2.1 kg | 約1.7 kg 約1.65 kg |
*スペックは各モデルにより異なります
G14とG15ともに幅広い構成でラインナップされており単純な比較は難しいです。
比較する時は自分が欲しいと思っている構成をまずは決めると良いでしょう。
G14の選び方
品番 | CPU | GPU | メモリ | SSD | |
GA401IV | R9R2060WLQ | ![]() AMD Ryzen 9 4900HS |
![]() RTX 2060 Max-Q |
16GB | 1TB |
R9R2060GLQ | |||||
R9R2060W | 512GB | ||||
R9R2060G | |||||
GA401II | R7G1650TWLA | ![]() AMD Ryzen 7 4800HS |
![]() GTX 1650 Ti |
||
R7G1650TGLA | |||||
GA401IH | R7G1650W | ![]() GTX 1650 |
8GB | ||
R7G1650F | |||||
R7G1650G |
搭載しているCPUは Ryzen 9 4900HSとRyzen 7 4800HSですが、処理性能にそこまで差はありません。
GPUのRTXシリーズを搭載しているものとGTXシリーズを搭載しているモデルがありますが、明確にRTX 2060搭載モデル方がゲームをしていて快適でしょう。
ハイスペックを求めているユーザーが買うパソコンだと思うので最低構成の品番「GA401IH」を選ぶと後悔するかもしれません。
メモリ8GBなのもバッドポイントです。
G15の選び方
品番 | CPU | GPU | メモリ | SSD |
GA502IV | ![]() |
![]() |
16GB | 512GB |
GA502IU | ![]() |
|||
GA502DU | ![]() |
- GA502IV:179,818円
- GA502IU:135,273円
- GA502DU:130,727円
G15を買うならやっぱり品番「GA502IV」は魅力的です。
「GA502DU」はCPUはRyzen 4000シリーズではないので注意。
中間グレードの「GA502IU」はRyzen 4000シリーズを試したい高コスパ機といった印象です。
ASUS ROG Zephyrus G14とG15選び方まとめ
G14がオススメなのはこんな人G15がオススメなのはこんな人
ASUSがゲーミングモデルに力を入れているということもあって、どちらもかなり良いパソコンです。
ノートPCもここまで来たかという驚きを味わえるのではないでしょうか。
公式ストアはセールも豊富
