「すべてのVloggerのために新しいコンセプトのコンパクトカメラが登場。2020.05.27」
遂に発表されたVlog向けのコンパクトデジタルカメラ「VLOGCAM ZV-1」!
よくできてるなーと思う一方で、ここが足りないという面も...
いったいどんなカメラなのか特徴をまとめました。
それではSONY「VLOGCAM ZV-1」のスペック、発売日、価格の最新情報を見ていきましょう。
「Sony ZV1」の特徴
- グリップでより持ちやすく
- NDフィルター内蔵
- 肌をきれいに見せる美肌モード
- リアルタイム瞳AF対応
- リアルタイムトラッキングが動画撮影時にも対応
- 指向性3カプセルマイク搭載(音質が高い)
- 前面にも録画ランプを配置(録画し忘れを防ぐ)
- スーパースローモーション撮影&タイムラプスも撮影可能(音声は記録できない)
- S-Gamut3.Cine/S-Log3、S-Gamut3/S-Log3に対応したピクチャープロファイル
各特長を詳しく見ていきましょう!
目玉はバリアングル液晶搭載
いままでのRX100シリーズではチルト式液晶でしたが、「Sony ZV-1」はバリアングル液晶を採用。
自撮りが一気にしやすくなりました。
ZV-1は外部マイクが上部に取り付けられ、液晶が横に開くタイプなので干渉なし。(RX100m7は外部マイク取り付けが面倒だった)
ソニーのカメラ気になっていたけどバリアングル液晶じゃなくて敬遠してた人は、ぜひこのカメラからソニーの魅力にドップり浸かっちゃいましょう!
ボケをワンタッチで切り替えれる
ボケを切り替えるためのボタンがあり、それを押すだけでワンタッチで「ボケあり」「ボケなし」を切り替えられます。
レンズが「24-70mm F1.8-2.8」なのでボケも自由自在。
F値とかよくわからないという人も、ボタン一つで切り替えられるのはいいですね。
初心者を意識したカメラになっています。
商品レビュー用設定ボタンでピントを簡単に合わせられる
この機能は動画をみるとすごくわかりやすいです。(上記動画は商品レビュー用設定の部分から再生されます)
YouTuberの商品レビューでピントを合わせるのに手間取っているシーンを見たことありませんか?
ピント問題を解決したのがZV-1の「商品レビュー用設定ボタン」です。
商品を前に出すとそっちにピントが合うのでこれでノンストレスに撮影できます。
「商品レビュー用設定ボタン」が搭載されるってなんだか凄い時代になりましたね。
音声にもこだわりを
ZV-1は指向性3カプセルマイク搭載が搭載され音質にもこだわったカメラなんです。
ハンディカムで採用されていた高性能なマイクでクリアな録音を実現!
画像のファサファサ(ウインドスクリーン)も付属しており風きり音対策もバッチリ。
外部マイク端子も側面にあるので(取付用シューは上部にあり)、より高音質にしたい場合も対応可能です。
顔優先AEで顔の明るさキープ
VLOGを撮影しながら歩いていると暗い場所(トンネルや高架線下)に入ってしまい画面全体が暗くなってしまうことがあります。
そんな時にZV-1は顔優先で露出を補正してくれます。
外光が暗くて自分の顔がよく見えないという事故を防ぎます。
最適な顔の明るさに調整してくれるなんて優秀な子!
VLOGCAM ZV-1のスペック
ZV-1 | RX100m7 | |
イメージセンサー | 1.0型(13.2mm x 8.8mm) Exmor RS CMOSセンサー | 1.0型(13.2mm x 8.8mm) Exmor RS CMOSセンサー |
総画素数 | 約2100万画素 | 約2100万画素 |
有効画素数 | 約2010万画素 | 約2010万画素 |
レンズタイプ | ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ(レンズ構成:9群10枚(AAレンズを3枚含む非球面レンズ9枚)) | ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ(レンズ構成:12群15枚(AAレンズを4枚含む非球面レンズ8枚)) |
F値 | F1.8-2.8 | F2.8-4.5 |
NDフィルター | オート/入(3段分)/切 | × |
焦点距離 | f=9.4-25.7mm | f=9.0-72mm |
画角(35mm判相当) | 84°-34° | 84°-12°30' |
撮影距離(レンズ先端から) | AF約5cm-∞(ワイド端時)、約30cm-∞(テレ端時) | AF約8cm-∞(ワイド端時)、約100cm-∞(テレ端時) |
光学ズーム | 2.7倍 | 8倍 |
モニター | 3.0型(4:3) / 921,600ドット / エクストラファイン液晶 / TFT LCD | 3.0型(4:3) / 921,600ドット / エクストラファイン液晶 / TFT LCD |
手ブレ補正機能 | 光学式 | 光学式 |
動画時光学式手ブレ補正(アクティブモード対応) | 〇(光学+電子併用、回転方向対応) | 〇(インテリジェントアクティブモード搭載(光学+電子併用、回転方向対応)) |
連写(最大画素数時) | Hi: 最高約24コマ/秒、Mid: 最高約10コマ/秒、Low: 最高約3.0コマ/秒 | Hi: 最高約20コマ/秒、Mid: 最高約10コマ/秒、Low: 最高約5.0コマ/秒 |
入出力端子 | マルチ/マイクロUSB端子、Hi-Speed USB(USB2.0対応)、HDMIマイクロ端子、マイク端子(3.5mmステレオミニジャック)、マルチインターフェースシュー | マルチ/マイクロUSB端子、Hi-Speed USB(USB2.0対応)、HDMIマイクロ端子、マイク端子(3.5mmステレオミニジャック) |
バッテリー使用時間 | 連続動画撮影時:約75分 実動画撮影時:約45分 |
連続動画撮影時:約70分 実動画撮影時:約40分 |
重さ | 約294g(バッテリーNP-BX1、“メモリーカード”を含む)/約267g(本体のみ) | 約302g(バッテリーNP-BX1、“メモリーカード”を含む)/約275g(本体のみ) |
寸法(幅×高さ×奥行) | 約105.5x60.0x43.5 mm | 101.6x58.1x42.8 mm |
RX100m5の正当な後継機といった印象です。
RX100m7の進化に不満があった人をターゲットに、枝分かれしたシリーズを作ってくれたことに感謝!
*もっと詳しいスペックは公式ホームページをご確認ください
VLOGCAM ZV-1の残念なところ
VLOG用途では非の打ちどころがないように思えるZV-1ですが、この世に完璧なものなどない...
ちょっとここはどうなの?と思う点もあったので紹介します。
USB-Cに非対応
入力端子
マルチ/マイクロUSB端子、Hi-Speed USB(USB2.0対応)、HDMIマイクロ端子、マイク端子(3.5mmステレオミニジャック)、マルチインターフェースシュー
Micro USB in 2020 ?! I don't believe it !
— Aleksey Makeev (@makeev_one) May 21, 2020
USB-Cに非対応なのはシンプルにマイナスポイント。
動画需要が高まる中で、新たなコンセプトのカメラだけに残念です。
「USBはイマドキType-Cだよね」っていうオタクをそもそもターゲットにしてない商品なのかもしれません。
自撮り重視なのに広角レンズじゃない
公式サイトではいくつかYouTuberのレビューが紹介されいますが、どの動画も自撮り時の顔面積が多い!
画面の半分が顔!
自宅では三脚などを使って撮影するから問題ないとして、外での自撮り撮影の時に画面の大部分が顔になってしまうのはコンセプトとズレるんじゃないかなと....
そもそも自撮り時は手振れ補正onがデフォなのでさらにクロップされて画角が狭くなってしまう。
後継機としてより広角のものが出ることを祈ります。(一応24mmも広角の部類ですが20mmで出して欲しかった)
4K60Pには非対応
動画のフレームレートは4K30Pです。
最近は4K60Pだと新世代カメラ感があるのでVLOG向け動画機ということであれば「4K60Pに対応してたら最高だったな」と思います。
残念なのはたったこれだけ
あらを探してみましたが、実際気になる点はこの3点だけでした。
「世界のBloggerの声を集めてできた」というキャッチコピーは伊達じゃない!
完成度としてはかなり高く、かゆいところに手が届くモデルです。
発売日
最近わりと見かける予告広告が本日解禁しまして「VLOGCAM」 「ZV-1/ZV-1G」キャッチコピー「UP! ME セカイにジブンをアップしよう。」となりました。ブログや自作動画をメインに考えた製品モデルのようですね!6月2日より予約受付発売は6月19日です~!楽しみですね。 #新製品 #アキバのお店 pic.twitter.com/BHPmqKwERh
— 秋葉原の電気屋さん_ヨシバムセン (@Yoshiba_Musen) May 27, 2020
2020年6月2日(火) 10時より予約販売開始しました。発売は6月19日。
ワクワクして待ちましょう!
*発売済みです
価格
ソニーストアの価格は税込み99,900円です。
安い!
今年最も売れるコンデジになるのではないでしょうか?
24mmのレンズでゴーサインだした開発の人は疲れているのかと思いましたが、レンズを流用することで販売価格をグッと抑えているのかもしれません。
「VLOGCAM ZV-1」の反応
わくわくしててええのん?
ソニーZV1って、なんなん?
わくわくしててええのん?— ギャオス (@gyaos55) May 14, 2020
センサーサイズ気になりますね
SONYがVlog市場に最新機種を投入する可能性が。RXシリーズでVlogger向けのコンデジを出してきたが、今回の機種はいかに?
マイクも良くなり動画専門の機種らしいです。更にはレンズも明るくなっているとか。あくまでも、予想ではありますが。
あ、センサーサイズ気になりますね!!
— 梅田 大希/採用広報・人づくり (@umeda_prelude) May 14, 2020
広角系に振ったRX100 が出ないかな
SONYの ZV1は vlog用か。。
広角系に振ったRX100 が出ないかな— Takei (@takei) May 13, 2020
どのくらい連続撮影(熱暴走なく)できる?
もし噂通りSony ZV1が出るなら結構購入候補になりそう。後はどのくらい連続撮影(熱暴走なく)できるかかな
— 唯野(充電中) (@yuino_aki) May 14, 2020
期待の声はかなり多い印象です。広角だと最強のVLOG用カメラになるのに...という声も多かったですね。
【ソニー】VLOGCAM ZV-1まとめ
VLOGCAM ZV-1がおすすめな人
時代の最先端を行くカメラが登場しました。
YouTubeで動画投稿をはじめてみようかなという人には最良の選択肢になるのではないでしょうか。
操作の簡素化にも力を入れており、ボタン一つでできるというのも初心者には魅力的ですよね。
なにより価格9万円で発売とは...価格破壊だろ(笑)
まだ発売したばかりですがこのカメラが進化していくと考えるとワクワクが止まりません。